「ずっと安心の世界」をつくる
未来の社会課題へ
挑戦する仕事
Our challenge
「ずっと安心」の世界をつくる
「ずっと安心」の世界をつくる
超⾼齢化社会の進展により、認知症患者は2050年に1000万⼈を超えようとしています。
認知症によって意思能⼒を喪失すると資産は凍結されるため、
200兆円を超える資産が凍結リスクにさらされることになります。
大切な家族の暮らしを脅かし、日本経済への打撃は免れない将来。
私たちは相続・事業継承・資産活用のインフラをつくり、
お客様が世代を超えて「ずっと安心」できる世界の実現に向けて取り組んでいます。
半径5メートルの身近から
世界の課題へ挑む
世界で類を見ない超高齢社会で生きている私たち。
多くの人が未来を憂いているからこそ、私たちだからこそできる挑戦が今ここにあるのです。
小沼 晴義
社外取締役
JAFCO チーフキャピタリスト。
1992年JAFCOに入社後から現在まで一貫してVC部門でスタートアップへの投資活動。
主な投資先IPO企業はマネーフォワード、Chatwork、バリューコマース、ナレッジスイート、ロコンド等。
⽥中 吉郎
執⾏役員
日本大学法学部卒。
三菱UFJ証券に勤務後、2012年トリニティグループに入社。
トリニティグループ内法人の役員を経て、トリニティ・テクノロジー執行役員に就任。
豊嶋 一平
執⾏役員
有限責任監査法人トーマツを経て、ニューラルポケット株式会社へ入社。
同社の東証マザーズ市場上場に寄与。2022年1月に執行役員財務戦略統括担当に就任。
2023年1月よりトリニティ・テクノロジー株式会社へ入社。
浅沼 礼奈
法務/経営企画
司法書士。早稲田大学法学部卒。
都内の司法書士事務所に勤務後、2018年司法書士法人トリニティグループに入社。書籍「もしもに備える財産対策 家族信託のツボとコツ」などを執筆。
森 賢治
家族信託コンサルタント
宅地建物取引士。中央大学法学部卒。
一部上場不動産会社にて戸建ての販売を中心とした不動産営業を経験後、より広い視点で不動産を取り扱いたいと考え、司法書士法人トリニティグループに入社。
田村 淳貴
家族信託コンサルタント
司法書士。立教大学法学部卒業。
銀行系不動産会社にて不動産仲介・不動産コンサルティングに従事後、トリニティグループへ入社。前職の経験を生かした「不動産と家族信託」の分野を得意とする。
職種によっては可能です。オフィス出社を基本としつつ、生産性に応じてリモートワーク週1~2回など柔軟に働き方を選べます。また、プロダクトチームはコロナ禍以降はフルリモートで働いています。
10:00 - 19:00が基本となります。職種やご事情に応じてフレックス制度なども相談可能です。
出社時には新橋の本社勤務となります。
はい、入社後の全体研修並びにOJTを基本とした各職種ごとの研修がございます。
原則面接は2回を目安としております。現場のメンバーとの面接並びに役員面接を実施させて頂いております。
職種によりますが、原則1度は対面での面接を実施させて頂いております。
はい、可能です。ご興味をお持ち頂けたポジションにいくつでもご応募ください。
職種によりますが、これまでのご経験やお人柄、弊社におけるカルチャーマッチについて主にご質問させて頂きます。
特にございません。カジュアルな格好でお越しください。
各職種ごとに定められた評価制度に従います。また、年に1度の評価の見直しを実施しております。
休暇・休日は次の通りです。
・週休2日制
※原則土日休みとなります。
・祝日
・有給
・慶弔
・年末年始
・育児休暇取得実績有
・年間休日:120日
平均年齢がおよそ30歳前後と、若くて活気のあるメンバーが多いと思います。また「トリニティ」は「三方良し」という言葉が語源になっており、従業員の幸福の追求(売手良し)・顧客・クライアントへの貢献(買手良し)・事業活動を通じた社会貢献(世間良し)を体現するよう心がけています。
男女比が2:1となっており、現時点では男性の従業員が多くなっております。