この記事では、おやとこを実際にご利用になったお客様 深瀬大輔様・由紀様(仮名)を、インタビューを通してご紹介いたします。

きっかけは認知症対策のための情報収集から

最初に家族信託について知ったきっかけは何でしょうか?

大輔様: 最初は自分でネットで調べたのがきっかけです。

父の年齢的なこともあって、もし父に万が一のことがあった場合に、持っているアパートなどの管理をどうすればいいか考え始めました。

その時に成年後見制度について調べてみたのですが、その過程で、家族信託というものがあることを知りました。

そして、3年ほど前だったと思いますが、税理士の先生に電話でその辺りを相談したことを覚えています。

では、最初はお父様の財産管理について考え始めたことがきっかけで、お調べになったということですね。

大輔様: その時点では成年後見制度しか知らなかったので、そこから調べました。

成年後見制度という言葉自体は、ニュースなどで耳にされたのでしょうか?

大輔様: ニュースか何かで聞いて、それで調べたんだと思いますね。

由紀様: ネット広告とかでも、少し調べるだけで、どんどん関連情報が出てきますよね。それもあったのかもしれません。

調べていく中で家族信託にも行き着いたということですね。

由紀様: 成年後見制度に関しては、財産の管理とかを考えると、毎月ものすごいお金がかかるイメージがありました。

それを考えるとハードルが高いなと思ってしまって。

大輔様: でも家族信託なら、金額的な面も含めて父に説明しやすいかなと感じましたね。

最初は、とにかく父が生きている間にそれを実現できればいいなと考え始めました。

由紀様: ただ、もうその時点で父は認知症になってしまっていたので、それでは難しいということも分かりました。

大輔様: 父が生きている間は、自分がしっかりしているという意識が強かったので、息子である私に何かを任せるという雰囲気ではありませんでしたね。

父の性格的な面も含めて、父が生きているうちは家族信託を考えられないなという感じでした。

決め手は実績の豊富さ

「おやとこ」で家族信託を行うことを検討したきっかけを教えてください。

大輔様: 父が亡くなった後に、母は何もタッチしない状態だったので、財産管理のことを考える必要が出てきたんです。

母の今後のことを考えると、以前調べた家族信託をやはり検討した方がいいと思いました。

母は全て子供たちに任せるというスタンスだったので、父の性格的なハードルはもうなくなっていましたし、これはしないといけないなと思いました。

由紀様: 本格的に考え始めたので、インターネットで家族信託について調べたら、「おやとこ」という会社の資料請求ができるのを見つけて、資料を送っていただきました。

サイトは分かりやすかったですし、実績が豊富な会社だという点が安心感につながりました。

経験がある方でないと進まないと実感していたので、実績を見て会社を選びました。

実績が選ぶ際のポイントだったんですね。

大輔様: 家族信託は私たちにとって初めてのことなので、経験豊富な方から提案を受けながら進める必要があると感じていました。

母のポジティブな反応でスムーズに進んだ手続き

今回、資料が届く前にお電話いただいたということで、その背景について伺えればと思います。

由紀様: 父が亡くなった後、母の物忘れが目立つようになってきて、「これではまずい」と思って急ぎたかったんです。

その後母も落ち着いてきたので、大丈夫かなという状況にはなりましたけどね。この時期は本当に大変でしたが、今では落ち着いています。

お問い合わせいただく前に、ご家族の中で資産の管理や運用について普段から話し合われていましたか?

大輔様: 私たちが調べて考えたことを兄と妹に話すと、「もう任せる」という感じでした。

実際に家族信託を利用することをお母様に話された時、どのような反応でしたか?

大輔様: 母は、資産の管理にはあまり携わっていなかったので、遺産相続などの手続きも全部私たちに任せきりでした。

だから、「それは助かる」という感じでしたね。

由紀様: 「あなたたちがいいと思うようにしてくれたらいい」と、私たちを信頼してくれていました。

かなりポジティブな反応だったということですね。何か抵抗はなかったのでしょうか?

大輔様: あくまでも母の財産であることは前提で、何かあった時に法的な面でいろいろなことができるようなサポートだと説明して、抵抗なく進みました。

「おやとこ」のご利用にあたって

初回面談後、何回かやり取りをしていただいたと思うのですが、実際に「おやとこ」で家族信託をしようと考えた一番の決め手は何でしょうか?

由紀様: やはり実績があるというか、経験を積んでいらっしゃるというところだと思います。

大輔様: あと、テレビのCMもやっていましたよね。

正直、資産を全部お任せするということで、多少の不安がなかったわけではありませんでした。

ニュースでも、大きなセミナーを開催しているところが結局詐欺だったというケースがあったので、事前にしっかり調べるというのは意識していました。

でも、サイトをくまなく見て、ちゃんとした会社なんだなという信頼度が上がりました。

ありがとうございます。サイトで信頼感を持っていただけたようですが、それ以外に、例えば実際のやり取りの中で、おやとこの専門家について感じたことはありますか?

大輔様: やはり誠実に対応してくださいましたね。

どのような家族信託を設計するべきか、アドバイスがとても的確で分かりやすかったです。

やはり経験豊富な会社にお願いできて、担当者の方々にも恵まれて良かったと思います。

では、お問い合わせいただく前に感じていたご不安やお悩みが、実際に家族信託をした今、解消されているかについて教えてください。

大輔様: もし家族信託をしていなかったら、母が何もわからなくなって、法的な権限がない子どもが、例えばアパートを解体するとか、この家をどうこうするということができないので、多分困る状況が生じる可能性があったと思います。

それが今はもうないというのは、やはり安心です。

ありがとうございます。おやとこのアプリも実際に使われていると思いますが、使ってみていかがですか?

由紀様: 操作が簡単で使いやすいです。

去年の分のレポートについて、分からない部分を電話ですぐに聞けて、助かりました。

ありがとうございます。成年後見制度についても触れていただきましたが、家族信託を選んだことで感じたメリットや、家族信託を選んで良かったと思う点はありますか?

大輔様: 成年後見制度については、いろいろニュースを目にしていたので、不安はありました。

やはり家の財産のことに関して、外部の方が入ってくることに抵抗がないといえばウソになりますよね。

家族信託であれば、家族間でできることなので、「おやとこ」さんのようなちゃんとした会社に依頼して、進めていくことができてよかったと思っています。

深瀬様、素敵なお話をお聞かせいただきありがとうございました!